口臭どうすればいい?【驚き 歯磨きをすればするほど臭くなる?】

ライフスタイル

口臭は、だれでも起こりえることです。

毎日歯磨きをしていても、思わぬことで口臭がひどくなることがあります。

テレビ東京の主治医が見つかる診療所スペシャル【人気専門外来の名医が緊急警告SP!】で口臭のことについて放送していたのでまとめました。

番組で解説してくれる先生は、口腔機能診療科 中川歯科医師です。

口臭どうすればいい?

口臭を改善するには、原因を突き止め、それにあった対策をしなければなりません。

中川先生によると意外なところが口臭の原因になっていました。

[ad#co-1]

口の中のニオイの原因の9割以上が・・

口臭の原因は歯だけではなかった!

口臭の原因のほとんどは、口の中から出るとのこと。

口臭は、口の中に原因があるもの内臓に原因があるものとがあります。大きくはこの2種類ですが、そのほとんどが口の中に原因があるとのこと。

口の中のニオイの原因の9割以上は、舌苔(ぜったい)とのことです。

「舌苔」とは、舌の古い細胞や皮が溜まり白くなった垢です。ここに雑菌が発生していやなニオイが出るんです。

[ad#co-2]

歯磨きをすればするほどかえって口が臭くなるのか?

口臭を改善しようと歯磨きをしようとしますが、中には歯磨きをすればするほど口が臭くなる人がいます。

先生いわく、そういう人が結構多いとのこと。

いったいどういうことなんでしょうか?

番組では、タレントの「りゅうちぇる」さんと番組スタッフの「ADの岩田」さんの2人の口臭がどれくらいあるかを口臭測定器(クロマトグラフィー:口臭を数値化する)で検査します。

2人とも歯磨きをした後に口臭測定器で検査します。

この口臭を測定する機械は、口臭の主な原因とされている①硫化水素、②メチルメルカプタン、③ジメチルサルファイドの3つのガスを測定します。

①硫化水素は、イオウのようなニオイ(温泉のニオイ)です。
②メチルメルカプタン、③ジメチルサルファイドは、腐敗したようなニオイとのこと。

これらが混ざるとドブの腐ったニオイになるようです。

結果:「りゅちぇる」さんの口臭は、ほとんどない結果になりました。一方「ADの岩田」さんは、3種類のすべてが基準値オーバーで口臭がきついという結果になりました。

2人の歯磨き後になぜ口臭に差が出たのでしょう?

それは、冒頭にも述べました「舌苔の汚れ」です。

歯磨きで口臭がひどくなる驚きのメカニズムは、歯を磨くとき歯ブラシのヘッド(ブラシの反対側など)が「舌苔」をほじくり返す場合があるとのこと。

(例えば、上の歯を磨いている時に歯ブラシのヘッドが舌にあたり、こすれると舌の溜まった「舌苔」をほじくり返される)

これが歯磨きをすればするほど口臭が出るメカニズムとのことです。

舌苔が原因の口臭の予防、改善はどうする

「りゅちぇる」さんの口臭がな無かったことは、日ごろ「ぺこりん」さんから口が臭いと言われ続けていたため、歯磨きをする時に丁寧にしたことと、舌も一緒に磨くようになったとのこと。

それが、いい結果になったようです。

それからは。「ぺこりん」さんからも口が臭いとは言われなくなったようです。

「舌苔」をきれいにする市販のものでいろいろなグッズがあります。

①舌ブラシ
②舌を磨くヘラ

それぞれ特徴があっていいものがあります。
⇒ 舌ブラシ(Amazonのページに飛びます)

口腔機能診療科 中川歯科医師のおススメの舌苔を掃除するものとは

舌をきれいにする方法として、特別なものを用意しなくてもいいものがあるそうです。

それは、「ガーゼ」です。

ガーゼを濡らして人差し指に巻いて舌をこすります。

ガーゼは細かい網目状になっているので縦、横、斜めどちらに動かしても汚れが付いてくれるというとこです。

先ほどの「AD岩田」さんも「濡らしたガーゼ」で舌を掃除したら口臭測定器の数値も基準内になったとのことです。

■市販のブレスケア商品、タブレット(ミントなど)などは、口臭に効果があるの?

【口腔機能診療科 中川歯科医師の解説】

口臭の予防としては、マスキング効果(自分のニオイより強いニオイで被せる)としてマスクしてあげる効果が期待できるとのこと。(しかし、根本解決ではない)

■口腔内を清潔にする食べ物とは?

【内科リウマチ科 中山医師の解説】

口臭と言うのは口の中の渇きの状態と深いかかわりがあるとのこと。唾液の出が悪くて口の中が乾いていると清潔でなくなってくるし、舌苔(ぜったい:舌の表面に付着した白い苔のようなもの)も付きやすくなってきます。

唾液をたくさん出すのがいいのですが、そのためにはどうすればいいのか?

昆布がいいようです。おつまみの昆布などは噛み応えもあり、グルタミン酸が入っているのです。

グルタミン酸は、唾液を出す効果があるとのこと。

ですから、昆布はWで唾液を出して口の中の乾燥を防ぐ効果が期待できるとのこと。

■口腔内の汚れを取る意外な食材とは?

【乳腺外科・形成外科 南雲医師の解説】

夜間に口呼吸をしていると悪玉菌が繁殖して生臭い香りがします。口の中にヤニができるのです。

ヤニと言う字は、【脂】と書きます。

すなわち、あぶら汚れなわけです。だから水でゆすいでも汚れは取れないのです。
油汚れは、油で落とさなくてはいけないのです。

南雲先生は、朝起きた時にいつもオメガ3油(エゴマ油、アマニ油)で口の中をすすいでいるとのこと。

オイルで口をすすぐ方法を【オイルプリング】と言う健康法とのこと。
オイルで口をすすぐと口の中のヤニを溶かすという効果があるそうです。

口臭が気になるあなたも今日からこれらの方法を試してみてはいかがですか。

まとめ

今回、テレビ東京の主治医が見つかる診療所スペシャル【人気専門外来の名医が緊急警告SP!】をたまたま見ていて、口臭の原因がわかりました。

いままで、口臭予防を兼ねて歯磨きをしていましたが、もしかするとその歯磨きが原因で口臭が発生していたかもしれません。

たまたま見たテレビといえ、口臭の原因が「舌苔」の汚れだったというのはなんとなく聞いたことがありますが、そんなに重要だとは思っていませんでした。

今後歯磨きをする時に「舌」も一緒にきれいにしょうと思いました。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

[ad#co-3]